digital_Japanesque連絡用。 ●ある感想から 「わたしに愛おしい古里があって その冬の白さや 夜闇の月光や 夏の緑や風や 命の水を あんな風に 美しく 幽玄に 残してくれる人がいることを知ったら うれしくてきっと涙が止まらないでしょう ほんとうに ほんとうに 素晴らしいです 改めて Japanesque・・一日も早く 待ってる人達のもとに とどけられますように」 4/12/2007 3:45 午前匿名希望
●幸手市観光協会HPから引用権現堂桜堤は、天正4年(1576年)頃に築かれたといわれています。しかし、権現堂堤はすべてが同時期に築堤されたのではなく、河川流路の締め切りやそれに伴う築堤により部分的に作られていったものが後につながり、権現堂堤になったとされております。権現堂川は暴れ河川としても恐れられ、宝永元年(1704年)に、はじめて権現堂堤が切れてより、幾度も決壊をしてきました。その被害は遠く江戸にまでおよび、大江戸八百八町の半ばは水浸しになると言われ江戸を守る堤として大切に管理されておりました。
桜の不足素材。散るイメージ。動詞。move。“はらはら”から“吹雪”まで…ライブラリー&古河'07spring用
3月27日現在。東京の満開は週末。桜撮影のタイミングをどうするか。春はあけぼの…とすれば朝。夜桜はきついので夕暮れの明かりが灯りはじめた頃。ただし空の青は残っている時間。いずれも“ひらひら”“はらはら”と散っていたい。悩むね。
川越えまで往復。東京はもうそこらじゅうが満開だね。
コメントを投稿
5 件のコメント:
●幸手市観光協会HPから引用
権現堂桜堤は、天正4年(1576年)頃に築かれたといわれています。しかし、権現堂堤はすべてが同時期に築堤されたのではなく、河川流路の締め切りやそれに伴う築堤により部分的に作られていったものが後につながり、権現堂堤になったとされております。
権現堂川は暴れ河川としても恐れられ、宝永元年(1704年)に、はじめて権現堂堤が切れてより、幾度も決壊をしてきました。その被害は遠く江戸にまでおよび、大江戸八百八町の半ばは水浸しになると言われ江戸を守る堤として大切に管理されておりました。
桜の不足素材。
散るイメージ。動詞。move。
“はらはら”から“吹雪”まで…
ライブラリー&古河'07spring用
3月27日現在。東京の満開は週末。桜撮影のタイミングをどうするか。春はあけぼの…とすれば朝。夜桜はきついので夕暮れの明かりが灯りはじめた頃。ただし空の青は残っている時間。いずれも“ひらひら”“はらはら”と散っていたい。悩むね。
川越えまで往復。
東京はもうそこらじゅうが満開だね。
コメントを投稿